Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

涼風至

七十二候では涼風至の時期だが (路面の温度を拾ってはいるのだろうけれど) 夕方5時をまわった頃の インパネのこんな数字を見ると 連日の猛暑を改めて感じさせられる。   日が沈んでからもアスファルトから...

続きを読む

夏祭り

このところ週末になると 駅前の商店街やちょっと離れたところの 団地の夏祭りの音が 夜風に乗って聞こえてくる。   人混みは余り好きではないから 出かけることは無いが 団地の夏祭りの方からは 昔ながらの...

続きを読む

間接的なイメージ

直接部分に向けた意識が 余分な緊張を生じさせ 動きを不自然にしてしまう事がある。 例えば腹横筋の様なコアの働き。   一旦、腸腰筋や 胸腰筋膜を緩めた後 その胸腰筋膜あたりの広がりとして 背面側の感覚...

続きを読む

螺旋

ターンアウトの際に感じる螺旋 或いは、そのイメージを 反対方向への流れで捉えた方が 余分な力みが抜け 骨は勝手に外旋する様に動いていくのを むしろ「許す」かのようにあるとき 自然と踵が踏め 体幹も積み...

続きを読む

梅仕事の季節

今年は和歌山も歴史的雹被害との事で、過日クラファンで僅かながら支援をさせて戴いていたのだが、我が家の梅はなり年の様でこれまでの間にも5〜6kgの梅を収穫できた。 (まだ樹の上の方にたくさんなっている^...

続きを読む

全体性

◯◯の原因は××だから △△しちゃダメ、◻︎◻︎だけやって。 という切り口の情報がたくさんあり、時折生徒さんからも例えば 「脚の問題は足なんですか?」 という感じで尋ねられることもあるけれど、 「それ...

続きを読む

浮遊肋

浮遊肋   ある程度胸部の可動性が改善してきたら、 パピーポジションで顎のワークを行うとき 脊柱の伸展や口を開くことだけでなく、 頭を下ろすフェーズでも 例えば、肩甲骨の動きに伴う浮遊肋(肋骨11と1...

続きを読む

這う

這う動きに没頭しながら あっという間に小一時間が過ぎる。   まだまだ全然ダメだな…と思いつつも 動画で客観的に見ると どこがどのようにダメで、 それはどの様な無意識のうちの癖が 邪魔しているのか見え...

続きを読む

四つ這い位にしてみると

今月の出張講座では、 腸腰筋が伸張されつつ働く様なストレスが加わる動きで、 股関節前面の痛みや大腿神経に沿って不快感が生じるという方に セルフケアとしても継続していただける様 背臥位で腸骨筋にコンタク...

続きを読む

シューズ

暫くニューバランスの様な普通のスニーカーを履き続けて、久しぶりにメレルのベアフットシューズで出かけた。   裸足程ではないが、ミニマルな靴が思い出させてくれる地面の多様な表情や、重さの流れの感触が心地...

続きを読む