深部の疲労
2022/06/25
疲労は深部に残りやすいけれど 深部の疲労は自覚し難いもの。 今日は舞台に向けたリハーサルが 佳境を迎えた方のコンディショニングで トラブルや違和感は主に足部や膝だったが 右の小臀筋の硬さもまた そ...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2022/06/25
疲労は深部に残りやすいけれど 深部の疲労は自覚し難いもの。 今日は舞台に向けたリハーサルが 佳境を迎えた方のコンディショニングで トラブルや違和感は主に足部や膝だったが 右の小臀筋の硬さもまた そ...
続きを読む2022/06/23
産声 来月には3歳を迎える孫 ちょっと距離を置いて成長を見守る喜びと その姿に 個としての生命だけでなく こうして連綿と繋がれてきた そして繋がれていくであろう 生命の流れを想いながら 何とも表現し難...
続きを読む2022/06/02
意識とダンスの間に バーレッスンの時は特に、正確な軌道をトレースするような感じだけど、ダンスの中では無意識に働いてるものとが協力しあってるんだって実感してます。 この前ダンスの先生が「意識とダンス...
続きを読む2022/05/27
足裏の様々な箇所に荷重し それに応答する股関節の感触に 意識を澄ませる。 頚椎、胸椎、腰椎の連携パターンに 変化を与えてみる。 深く馴染みのある感触も有れば 普段は意識的に、無意識的に 避けている...
続きを読む2022/05/17
先日、発表会を終えた方から どこにも痛みやしんどさを感じずに 本番までを過ごせたのは ナチュラリゼーションのおかげかなと思いました という嬉しいお言葉と共に お心遣いを頂戴した。 ありがとうござい...
続きを読む2022/05/13
このところ、少しずつ精読している 『Dermo Neuro Modulating』 侵襲的ではないアプローチを中心に学んできた者としては腑に落ちる事も多い内容で、皮神経について学ぶのが楽しい。 ...
続きを読む2022/05/05
体育科の夏休みの宿題が「ラジオ体操」の実施とリポートだと、どこかやる気なさそうに話していた学生さん。 その気持ちもわからないではないけれど、もし本当に適切なアライメントを保ちながらあのテンポで動く...
続きを読む2022/05/02
シーズン初めての薔薇が咲き始めた昨日は 出張講座に伺わせ戴いているお教室の発表会。 20周年を記念するその舞台で 今まさに咲かんとするそれぞれの花の息吹と ご縁を戴いてからの幾歳月の記憶も重なり ...
続きを読む2022/04/29
今月の出張講座は 目の動きと後頭下筋群の協調 そして、体幹の回旋の動きのなめらかさとの関係性を 丁寧に感じ、繊細に動かしながら 整えていくワークなどを行なった。 ある方向、あるいはある組み合わせで...
続きを読む2022/04/26
先週末は、先日偶然見つけたスペースで 施術を中心としたパーソナル・セッション。 ここ数年はスタジオを利用することが殆どで いわゆるサロンスペースは久しぶりで どこか懐かしいような感覚も覚えながらの 午...
続きを読む