全体性
2025/06/13
◯◯の原因は××だから △△しちゃダメ、◻︎◻︎だけやって。 という切り口の情報がたくさんあり、時折生徒さんからも例えば 「脚の問題は足なんですか?」 という感じで尋ねられることもあるけれど、 「それ...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2025/06/13
◯◯の原因は××だから △△しちゃダメ、◻︎◻︎だけやって。 という切り口の情報がたくさんあり、時折生徒さんからも例えば 「脚の問題は足なんですか?」 という感じで尋ねられることもあるけれど、 「それ...
続きを読む2025/06/04
浮遊肋 ある程度胸部の可動性が改善してきたら、 パピーポジションで顎のワークを行うとき 脊柱の伸展や口を開くことだけでなく、 頭を下ろすフェーズでも 例えば、肩甲骨の動きに伴う浮遊肋(肋骨11と1...
続きを読む2025/05/23
今月の出張講座では、 腸腰筋が伸張されつつ働く様なストレスが加わる動きで、 股関節前面の痛みや大腿神経に沿って不快感が生じるという方に セルフケアとしても継続していただける様 背臥位で腸骨筋にコンタク...
続きを読む2025/04/27
趾の力を抜いて足首を背屈する。 そのシンプルな動きが苦手な方は案外多い。 歩行の際も 反らす必要が無いフェーズで 過度に趾を使ってしまうと 母趾球に負担がかかり過ぎ 外反拇趾になりやすく 下腿の外...
続きを読む2025/04/20
ゆっくりと転がる動きの中で 点や面で移ろいながら床に触れる身体の感触や 重さの流れを感じていく。 より柔らかくスムーズな動きを追い求めていくと 螺旋の動きや円の軌道が感じられるかもしれない。 同じ...
続きを読む2025/04/06
入学式の行き帰りの学生さんや 親御さんの姿を見かける事が多く 始まりの春を感じたこの頃。 進学や進級で学生の生徒さん達の環境もまた変化する季節だが 大学でのダンスのレッスンが更にハードになりそうなので...
続きを読む2025/02/22
アラベスクのちょっとしたお悩みでも 股関節や下肢、腰部だけでなく 胸部や頸部などもっと上位のレベルから 何が違うのかを考え 教えられる答えを待つのではなく 自ら仮説を立て試行してみることも大切。 ...
続きを読む2025/02/18
吹く風は冷たいけれど 川面で煌めく光の眩さとが相まって 冬と春の協奏曲のように感じられた。 土手に真っ直ぐに伸びた道を歩く スタジオに向かう火曜日の こんな僅かなひと時がとても愛おしい。 マリ...
続きを読む2025/02/16
今日レッスンをした高校生の生徒さんが、帰宅後高校生活3年間の集大成とも言えるパフォーマンスの動画を送ってくれた。 ひとつのモチーフからインスピレーションを得て選曲、振付、照明等も含め自身で創作した...
続きを読む2024/11/28
出張講座の帰り道に車を運転しながら 街道沿いで光を受けて金色に輝く銀杏や 楓のオレンジ… 散りゆく落ち葉のカラフルなダンスに 瞬間の美を堪能しつつ その時かかっていた Rudovico Einaudi...
続きを読む