
胸椎12番と下部胸郭
2021/03/01
胸椎12番
胸腰移行部にあるこの骨は
大腰筋の起始(12胸椎~第1~5腰椎)となり
大腿骨へと繋がっているので
バレエでもよく
「そこからが脚」などと言われたりもするし
実際、デブロッペなどの動きとも
重要な関連がある。
が、ダンスの動きの中で大腰筋が適切に働くためには
その部分が自由に動かせないと
「わかっちゃいるけどできない」という事態になりがちだ。
這う動きの中でも本来は様々に動かされる部分だが
動かしにくいところ、感じられていないところは
あまり動かされていなかったりもするし
胸郭のねじれが改善されるように
動かしていく学習が必要なケースもある。
何れにしても
その自由さを取り戻し
適切に動かす事ができれば
今までの苦労は何だったのと思うくらい
デブロッペ・ドゥバンやア・ラ・スゴンドの際の
脚の重さはかなり軽く感じられ
また僧帽筋下部繊維の起始(第4~12胸椎)でもあるので
アームスとの関連もあり
開拓する面白さのある部位だ。
ひんやりとした朝の空気に乗って
降り立つ甘美な薫り。
今年も沈丁花の季節が訪れた。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント