
マスとツナギ
2020/11/05
今月の高校生の生徒さんとのレッスンでは
マスとツナギをテーマに
様々な寝返りのバリエーションや
仰向けをスタートポジションに立ち上がるまでの動きを
色々な形で行なってみたりした。
基本の寝返りは、上のマスから順に動いていくが
例えば横座りであったり
片膝をつくであったり
あるいはプランクのような形を通過したりと
続く動きが変化していけば
その動きが滑らかに繋がる
マスとマスとのツナギのあり方も変わってくる。
途中からは、どのマスをリーダーに
動きを創っていくかを楽しむような時間になった。
また、胸郭や骨盤のマスも
より細分化して
立体的に骨の動きを感じてみると
案外動かし難いところ、動かす感覚が薄いところ
その方向性などにも色々と発見があったようだ。
Grand jeté
Poserのアプリで遊んでしまった^^;
この記事へのコメントは終了しました。
コメント