Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

先月発表会だった生徒さんは

無事舞台でのダブルピルエットも成功し

最近では9割くらいの確率で回れるようになったと話してくれた。

今月は、その残り1割にも関わっていると思われる

働きあいをテーマにワーク。

 

レッスンの最後にWピルエットを回って

感触や回転の質の違いを確認してみてもらう。

 

「!!」

 

伸び代を発見した時の

ワクワクするような表情は

本当に何度見ても素敵だと思う。

 

但し、まだ発見だから

日常の動きが稽古の時間だよ。 

2828bee3a0a5441cbc4cc4dcf54af3e8

 

なぜ、バレエでは「ターンアウトという働き」を育むのか

考えてみたことがあるだろうか?

1番が開くとか5番が入るとか

目に見えるカタチとしてではなく。

 

例えば、体育座りのような姿勢から立ち上がろうとする時や

少し高いところに登ろうとした時

螺旋の動きを使ったほうが楽なのはなぜだろうと

考えてみたことはあるだろうか。

322b7d76801743f2b0f6176a0c09f180

 

四足姿勢から二足姿勢になるとは

どういうことだろうか。

 

四つ這い位での動きをずっと続けてきたあなたなら

以下の文献の腹側と背側の反転の意味も

より体感を伴って理解できるのではないだろうか。

大腿四頭筋─ほんとは背中側の筋

45128238846f443f8f3ad8d99c20dc22

コメント

この記事へのコメントは終了しました。