
fat pad
2022/01/10
捻挫からひと月以上経ってレッスンに復帰後
全然痛くない!とフルに動いてしまったら
後から痛みが生じてしまったという
生徒さんがいらした^^;
筋や腱以外に、その滑走性を妨げている要素を
ケアしていくことも
特に怪我の後は大切。
その一つとして
今回アプローチしたのが
アプリなどでは空白になっている
足首の後側にある脂肪体。
これが柔軟性を失って固くなり
アキレス腱や長母趾屈筋の動きを妨げ
足首の動きの制限や痛みを生じさせているケースは
少なくないように感じている。
足首が底・背屈する時
その脂肪体は腹側と背側でそれぞれ
どのように動くのか
最近ではエコーの映像で
その様子を見ることもでき
このケーラー脂肪体以外にも
膝など関節周囲に存在する脂肪体の
動きの資料映像を拝見していると
人体の仕組みの精緻さに感動してしまうし
せっかく授かったその構造や仕組みに
ストレスをかけない正直な動きを
大事にしていきたいと思う。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント