
癖と呼吸
2022/06/19
癖と呼吸
例えば脚を組む様な
無意識的にやってしまう様な癖も
その時の呼吸に注目してみると面白い。
それが呼吸をしやすくするための
無意識のうちの対処だったりすることもあるから。
そんな時の胸骨や胸郭の状態を感じてみる。
胸元のネクタイを正す様に
胸郭のあり方を整えた時
例えば頸だったり、腹斜筋だったり
或いは腕だったり
どこかタイトに感じる部分を
緩めるなり、軽いストレッチをするなりして
捻れの歪みを取り除いてみると
脚を組まない方が深い呼吸ができる様に変化している。
夏至に向けて
妙に肌寒い日もあっても
夏至に向かう太陽のエネルギーは
目に見え、肌で感じられる陽射し以上に
植物たちの勢いから、
彩や艶となって表れる生気から、
それを感じさせられる。
梅干し、梅ジュースに梅ジャム。
梅仕事のシーズン。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント