
前の段階を見直す
2023/10/04
前庭系や視運動のコントロールで
ちょっと気になる機能の低下が見受けられる時
ナチュラリゼーションの寝返りやずり這いに取り組み始めた頃
どんなことに困っていたり
混乱していたかなということも振り返り
そこにはもしかしたら
原始反射の残存や再出現が影響しているかもしれないという可能性も
考慮してみる必要がある。
その段階まで戻ってアプローチする事で
前庭系の反応が良くなる様な事もあるから。
こちらのサイトにも
発達のピラミッドの図があるが
秀一なのは図の下のボタンを選んで押すと
それに関わる要素が分かりやすく
色分けされて表示されること。
「運動」に関してであれば「Dyspraxia」を押すと
インタラクティブ(相互に作用する)な要素が赤く示される。
少しずつ爽やかな気候になってきたので
昨日は久しぶりに一駅手前で降りて
スタジオまで歩きながら多摩川の景色を楽しんだ。
河川敷では近隣の保育園児達が運動会の練習中?
この記事へのコメントは終了しました。
コメント