
vagus nerve
2023/10/02
昨日は10月に入って最初のレッスン。
寝込む程では無いけれど
何となく体調不良気味という方が
このところ少なくない様な…。
下腹部痛や胃の辺りの気持ち悪さとか
その時によって症状は色々な様だが
病院で診て戴いても特に異常無しとの事。
迷走神経(特に腹側)へのアプローチが必要な様に感じたので
手で耳を温めたり揺らすようなケアや
足から身体を揺らすケア
また呼吸エクササイズの際に
少しタッチのフォローも入れたりしつつ
目を動かすワーク等も行なったところ
前夜から続いていたという下腹部痛は治ったそう。
考えてみればここ数年
何かと不安を感じることの多い世の中で
人との関わりにも様々な制限があったりした中
多感な世代の彼らが影響を受けていないと考える方が難しい。
同じ迷走神経でも
腹側複合体は社会交流、背側複合体はシャットダウンの迷走神経とする考え方もあり
揺れ動く心の断片をちょっとした言葉の端々に感じつつ、
背側に少し偏りがある様な懸念もあったから
ここ暫くVagal toneを活性化することに役立ちそうな
呼吸法やワークを入れるようにしていたのだが。
ただ、お話を聴いていると
学校行事で自ら志願し今回初めて
歌やセリフのあるパフォーマンスにチャレンジし
最初こそ志願しなきゃ良かったと不安になったりしながらも
いざやってみるととても楽しく
思ったより自分に向いているかもしれないと感じたとの事。
歌ったりハミングする事は、声帯にも分布する迷走神経の刺激にもなり
Vagal toneの改善にも繋がるから
「声を出す」機会を持つことを選択したのも
今自らに必要なことを
無意識のうちに欲しているものなのだろうと思ったりもした。
迷走神経は様々な方向に枝分かれしているため、
ラテン語で「歩き回る」「さまよう」を意味するvagariに由来して
vagus nerveと名付けられたそうだ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント