
観る力
2023/10/16
ピケターン(1回転半)からそのままア・テール、プリエに降り、
そのまま足を踏みかえずに次のパに繋いでいくような動きで
左回りでは正確にコントロールができるが
右回りではバランスが崩れ気味になっていた生徒さんに
その場で目のワークを幾つか行なって
トータルで5分もかからなかったと思うが
再びチャレンジしてもらったら
右回りも正確なコントロールができるようになった。
ものを観る力は視力のみでなく
左右の協調性、空間認知、姿勢制御、柔軟性など
さまざまな面に影響している。
神経系への働きかけの面白さは
それがその人にフィットする刺激であれば
こんなふうに瞬時に変化が起きるところだ。
その「フィットする刺激は何か」をクリアにしていくのが
ワーク前後のアセスメントで脳の反応を確かめるプロセス。
このところ続けている地味なワークと
ダンスの技との関係性が
よく感じられた体験だったと思うので
日々のワークのみならず
その前後のアセスメントも端折らずに
続けていくモチベーションにも
なったのではないだろうか。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント