
1丁目1番地
2023/12/18
例えばバレエではNGとされる足首の動きでも
その方向にも関節は動くんだという事を
脳が忘れてしまい感覚が鈍ってしまうと
脳にとっては不安要素になってしまう。
安全を確保した上で僅かな時間
普段避けているポジションやラインで
小さな骨の動きにも意識を澄ませながら
丁寧にモビライゼーションをしてみると
地に足が着く感覚もバランスも関節の動きも
グッと良くなる事が感じられるはず。
不整地を歩く様な機会が少ない現代
理想とされる型があるダンスを続けているからこそ
型に無い動きやNGとされるような方向への動きも
時には補ってあげる事が必要。
そして、動かして調整してもらうのではなく
自分で動かすということがとても大事。
土曜日のレッスンで戴いたあずきのアイパック。
適度な重さとジンワリ続く暖かさで
心地よいパーミングを味わいながら…
お約束通り寝落ちました(笑)
ありがとうございます♪
以前は呼吸が浅く、特に吐くのが苦手で
一旦体調を崩すとずっと何かしらの不調が続きがちだった生徒さん。
先週インフルエンザにかかってはしまったけれど
前の様に長引かなくなったとの事で
自身の身体に対する信頼度も
良くなってきている事が伺え
揺らいでも揺らぎっぱなしにはならずに
中庸を取り戻せる
若竹の様な清々しさが感じられた。
動きも姿勢も大事だが
ちゃんと呼吸できることが
1丁目1番地なのではないかと思う。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント