Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

睡眠中のこむら返りや
不眠の症状があるというお話しから
マグネシウムの話題になった。

 

神経の興奮を抑え、
筋肉の過度な緊張を和らげるという
マグネシウムだが
サプリに頼る前に
食品からの摂取以外に経皮吸収
つまり、こむら返りを起こしやすい部位などに
バームなどを用いて優しくリリースしつつ
ケアを兼ねて補う方法もあるというお話しをした。

 

私は携帯性が良く、成分も安心な
Growith さんの有機ゲルマニウムバームを
仕事に行く時はいつもバッグに入れている。
(アサイゲルマニウムと塩化マグネシウム、シリカが配合されている)
https://ddgrowith.jp/?pid=169114084

7dafe8124b524a59993850e2c0433de0

 

ネット上にも色々情報はあるけれど
緩下剤・制酸剤としてのマグネシウム(水酸化マグネシウム)を生産している三保製薬さんが
(なんと無償で)配布して下さっている冊子は
内容がとても充実しており
マグネシウムのさまざまな働きや、不足して生じがちなトラブルから、
マグネシウムの形態別の特性、食品別のマグネシウム含有量など
かなり詳しく書かれていてとても勉強になる。
(巻末には参考文献の情報も豊富)

※三保製薬
https://www.mihoseiyaku.co.jp

※資料請求フォーム
https://minus-chokaz.jp/request/form.php

7524dc3fc23d4bbe8e84bf40da265c05

 

私自身はお通じで困った事が殆ど無く
(上の子の産後に一度だけ)
今のところ便秘は無縁と思っていたが
マグネシウムについて調べる中で偶然であった
こちらから送って戴いた幾つかの資料を拝読して
改めて考えてみるきっかけを戴き
また循環器系の疾患のある家族にも
読んでほしいなあと思った一冊。
 

サプリ等で経口摂取を検討するなら
こういった資料もよく読んでおくと
目的に応じてどういう形態のマグネシウムが
どの程度が良いか
どういう禁忌があるのかなど
選ぶ際の参考にもなると思う。

 

9月の青

 

A8c1c23c625943638f1d71594f5d8095

De0ea4e5b1594f7cab25085293bc1e8f

秋の訪れを感じる頃になると
何故か青に心惹かれる。

 

コメント

この記事へのコメントは終了しました。