Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

カテゴリ「感覚の徒然」の記事

反応

少し前になるが、娘が嫁いで空いた部屋の押し入れ整理をしている時、普段あまり使っていず上段に収納していた掃除機にうっかりと肘が当たり、右足の上にガツンと落としそうになった事があった。   「あっ!落ちる...

続きを読む

秋麗

街路樹が梢の方から紅葉し始め、朝陽を浴びた柿の実やキバナコスモスのオレンジ色と鮮やかな眺めが移ろう出張先までのドライブは秋麗を味わえるひととき。 距離的には世田谷街道を使った方が近いのだが、往路はいつ...

続きを読む

動診

動診   ひと月前位からダンスの際に足に違和感があると、予約のメールに書き添えて下さった方がいらしたが、ご希望の予約日までまだ間があるので、現在の動診を行って戴きこちらで簡易表に記録した。 ある程度新...

続きを読む

リセット操法

先日の学生さんのレッスンでは、動診・再動診・記録の仕方までを含めたリセット操法の完全版を実践する時間をとった。   これまでその時のコンディションによっては、新正体法の操法のいくつかをレッスンの中で用...

続きを読む

秋高気爽

日差しは強めだけれど、風爽やかな河川敷。 お散歩中の保育園児たちの愛らしい姿や声に和みながら見上げた空には、層を成して流れる雲。   渦の様であったり、觔斗雲(きんとうん)の様であったりする眺めを味わ...

続きを読む

嵐と共に

嵐と共に 嫁ぐ長女を送り出した日曜日。   彼女が生まれる前日陣痛が始まったのも 9月のこんな嵐の迫る日で まるで台風と歩調を合わせる様に 36時間かけてようやく産声が聴けた時の事が やたらと思い出さ...

続きを読む

この頃は5時台の、鳩のまだ眠そうな声が響く朝を歩く。   梅雨も明け 日中は強烈な陽射しが降り注ぎ 暫く厳しい暑さが続いたが 早朝のこのひと時は幾分涼しい。   1箇所滞りが解消されると 連鎖して動き...

続きを読む

舌とバランス

舌位とバランスについて 以前も少し綴った記憶があるが 同じ上顎に着くでも 舌先だけでなく どんなふうに着いているかを感じながら バランスを比較してみるのも面白い。   三木成夫氏が著書の中で 舌という...

続きを読む

癖と呼吸

癖と呼吸   例えば脚を組む様な 無意識的にやってしまう様な癖も その時の呼吸に注目してみると面白い。   それが呼吸をしやすくするための 無意識のうちの対処だったりすることもあるから。   そんな時...

続きを読む

呼吸

生まれたばかりの赤ちゃんは腹式呼吸 残った課題の答えはきっと 産声を上げたその時の在り方にあると 「呼吸」を改めて探究していたこの頃。    かつてこんな風に ダイナミックに動く横隔膜を 感じたことが...

続きを読む