徒然
2022/04/26
先週末は、先日偶然見つけたスペースで 施術を中心としたパーソナル・セッション。 ここ数年はスタジオを利用することが殆どで いわゆるサロンスペースは久しぶりで どこか懐かしいような感覚も覚えながらの 午...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2022/04/26
先週末は、先日偶然見つけたスペースで 施術を中心としたパーソナル・セッション。 ここ数年はスタジオを利用することが殆どで いわゆるサロンスペースは久しぶりで どこか懐かしいような感覚も覚えながらの 午...
続きを読む2022/04/23
5th positionを考える上で この本の表紙の写真は 良いヒントになると思う。 前に立つダンサーさんと 後ろのダンサーさん。 何がどう違うだろうか。 ターンアウトの程度がどうあれ それが...
続きを読む2022/04/19
無意識のうちに いつも寝返りはしているけれど 今日の自習会では、それでも手足の動きに助けられて 気付くことがなかった体幹のコーディネーションの無意識のうちの癖を 意識に上げていくためのワークを行なった...
続きを読む2022/04/12
舞い散る桜に寂寥感を覚えつつも まだまだ春爛漫 少し強くなった陽の光を受け 次々に咲き出す陽気な色の花たちや 新緑の鮮やかさが眩いこの頃。 先日、偶然に 割と近所にこじんまりしたシェアサロンを見つ...
続きを読む2022/04/01
姿勢と運動に関わる中枢神経の経路には 意識的な運動制御に関してと 無意識的な姿勢制御に関しての それぞれ役割を担う2つの経路がある。 後者の腹内側系神経路は 立ち直り反射、伸長・屈曲反射 緊張性頸...
続きを読む2022/03/03
青空の下に梅咲き誇る弥生の朝 生徒さんの「サクラサク」の知らせが届いた。 おめでとう。 より専門的な学びの環境に 身を置けるようになるからこそ その世界に偏りすぎることなく 一見目標とは関係な...
続きを読む2022/02/23
先日の学生さんのレッスンで 柔らかい足と強い足について 少し掘り下げてみた。 踵(距骨下関節)の動きと 前足部の柔らかさ、強さは どう関わっているのだろうか。 歩くことの中で それはどんな風に...
続きを読む2022/02/19
肩関節の0ポジションということがよく言われるが 『股関節 協調と分散から捉える』という書籍の中で 股関節のそれに相当するポジションについての考察があった。 股関節屈曲60度付近(50°〜70°)と...
続きを読む2022/02/14
学生さんとの会話の中で 「平たいお尻族」と「アヒルなお尻族」という表現をしたら それがツボにハマってしまったらしく、暫し大笑いしつつも 「でも、大臀筋の働きを感じながら色々ワークしているうちに 自...
続きを読む2022/02/12
歩行時の股関節伸展に働く大臀筋 その働きも関わるエクササイズのひとつとして ペルヴィック・ティルトがあるが その際のエラーパターンとして ダックさんあるある タックさんあるある についての話題になった...
続きを読む