Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

立夏

体育科の夏休みの宿題が「ラジオ体操」の実施とリポートだと、どこかやる気なさそうに話していた学生さん。   その気持ちもわからないではないけれど、もし本当に適切なアライメントを保ちながらあのテンポで動く...

続きを読む

感無量

シーズン初めての薔薇が咲き始めた昨日は 出張講座に伺わせ戴いているお教室の発表会。   20周年を記念するその舞台で 今まさに咲かんとするそれぞれの花の息吹と ご縁を戴いてからの幾歳月の記憶も重なり ...

続きを読む

出張講座

今月の出張講座は 目の動きと後頭下筋群の協調 そして、体幹の回旋の動きのなめらかさとの関係性を 丁寧に感じ、繊細に動かしながら 整えていくワークなどを行なった。   ある方向、あるいはある組み合わせで...

続きを読む

徒然

先週末は、先日偶然見つけたスペースで 施術を中心としたパーソナル・セッション。 ここ数年はスタジオを利用することが殆どで いわゆるサロンスペースは久しぶりで どこか懐かしいような感覚も覚えながらの 午...

続きを読む

たけのこ三昧

大きな竹林をお持ちの知人の方のお誘いで 今年もパートナーが筍掘りに伺い 車のトランクが満杯になるほどの筍を戴いて帰ってきた。 親戚やご近所、娘の友人にお裾分けしても まだ30本分くらいはあるだろうか ...

続きを読む

5th position

5th positionを考える上で この本の表紙の写真は 良いヒントになると思う。   前に立つダンサーさんと 後ろのダンサーさん。 何がどう違うだろうか。   ターンアウトの程度がどうあれ それが...

続きを読む

ありよう

『若い整骨師の肖像(はじめの光景』が届いた。   つるりとした質感の紙に 選び抜かれた繊細な色のインク 切手や消印といった 送る過程までもが その物としてのありようの美であり 感受性から感受性へと 丁...

続きを読む

無意識のうちの癖

無意識のうちに いつも寝返りはしているけれど 今日の自習会では、それでも手足の動きに助けられて 気付くことがなかった体幹のコーディネーションの無意識のうちの癖を 意識に上げていくためのワークを行なった...

続きを読む

出会い

食事をしに行った小さな店でたまたま隣席になった 日本語が大変流暢なアメリカ人の方と話が弾んだ。   きっかけは犬の話題だったが (氏がサンフランシスコで飼っていた犬も目が見えなくなったそうだが、機能の...

続きを読む

春爛漫

舞い散る桜に寂寥感を覚えつつも まだまだ春爛漫 少し強くなった陽の光を受け 次々に咲き出す陽気な色の花たちや 新緑の鮮やかさが眩いこの頃。   先日、偶然に 割と近所にこじんまりしたシェアサロンを見つ...

続きを読む