結ぶ時間
2022/02/12
歩行時の股関節伸展に働く大臀筋 その働きも関わるエクササイズのひとつとして ペルヴィック・ティルトがあるが その際のエラーパターンとして ダックさんあるある タックさんあるある についての話題になった...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2022/02/12
歩行時の股関節伸展に働く大臀筋 その働きも関わるエクササイズのひとつとして ペルヴィック・ティルトがあるが その際のエラーパターンとして ダックさんあるある タックさんあるある についての話題になった...
続きを読む2022/02/10
霙に濡れる朝 余っていた毛糸で小さな編み物。 何かを作るという目的もあるけれど 行為すること自体が齎す静寂と 毛糸の感触の暖かさが 冷たい1日に彩りを添えてくれる。 毎朝、10分間のハイハイの...
続きを読む2022/02/10
凹凸や不規則な勾配のある道を歩いていると 平らな道ばかりを歩いていた時のパターンが 足元から解体されていくような感じだけれど その「解体」という言葉とは ちょっとニュアンスが違うような気がして でも言...
続きを読む2022/02/06
レッスンの中で側面のストレッチをするときは 無理なく伸びて呼吸や顎まで楽になるのに 家でやってみると何か違う。 その「何か」を明らかにしてみよう ということを今回のテーマにした。 家でどのよう...
続きを読む2022/02/04
旧暦の1年の始まり 毎日というわけではいが ちょうど二十四節気を目安に 身体を整えるためのもう一つの習慣 新正体法(一瞬整体)を行う。 動診をしてみると胸椎の右回旋が少しし難い。 7番あたりで...
続きを読む2022/02/03
節分の日の読書は 『鬼とはなにか』戸矢学 河内書房新社。 自分の中にあった「鬼」のイメージに 違う方向からの光が当てられてみると その印象は随分と違ってくる。 少なくとも 「鬼は外」と豆で祓お...
続きを読む2022/02/02
柔らかさで誤魔化さず 硬さに寄りかからず 力だけに頼らず 正直に動く。 新しい動きにチャレンジするときは 特にそんなことに留意しながら 試行を繰り返す。 関節が適切に噛み合い 張力や重さのバラ...
続きを読む2022/01/31
寒さは厳しい季節だけれど 咲き始めた黄梅や樹々の芽の動きに 近付いている春を感じるこの頃 タイ人の友人から 一足早く春節を祝う 獅子舞の動画メッセージが届いた。 (彼女は中国系タイ人) 西暦の新年...
続きを読む2022/01/23
大寒に入って 一段と大気も引き締まり それでも立春へと向け 少しずつ陽へと転じている この時期のベランダには 一足早く春の彩りを招きたくなって 小さな鉢にアネモネを植えてみた。 色とりどりの苗の中で...
続きを読む2022/01/20
昨夜はいよいよ入試も差し迫ってきた 学生さんとのレッスン。 このところ、スコーピオンのような 体幹を床から離してのローリングのワークも 彼女のレッスンの中には含めてきたが 背骨を長く保って動くバレ...
続きを読む