紫色の梅雨
2024/06/26
ターンアウトを妨げているのは何なのか。 どこに制限を感じるのかを捉えておくことは大事。 一朝一夕には変わらなくても、身体のどこかが自由になる度に、股関節周りにも自由になる余地の気配が現れる。 絡ん...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2024/06/26
ターンアウトを妨げているのは何なのか。 どこに制限を感じるのかを捉えておくことは大事。 一朝一夕には変わらなくても、身体のどこかが自由になる度に、股関節周りにも自由になる余地の気配が現れる。 絡ん...
続きを読む2024/06/10
今年も梅仕事の季節が訪れ、昨日は青梅とキビ砂糖でジャムを作った。 酸味の強い梅ジャムはカッテージチーズなど乳製品と一緒に食べても美味しいし、和風・洋風のドレッシングを作るにも、ちょっとした和物を作...
続きを読む2024/06/01
今週の親子クラスは「ダンゴムシさんの深呼吸」と称して、身体を丸めながら呼吸を用いて胸郭の後ろ側を広げていくワークからスタート。 大人はワークの目的とか効果、エラーパターンなどが分かると安心するとか...
続きを読む2024/05/12
日本の一部でもオーロラが見えたという晩。 東京ではそれは叶わないだろうと思いつつも、北の夜空を眺めていたのは多分私だけではないだろう。 写真や動画ではなく、生涯のうちに実際にこの目でみることができ...
続きを読む2024/05/10
前回、鵞足部の痛みや引っ掛かり感の対応をした学生さんは、その後痛みや違和感が生じることもなかったとのこと。 でも、痛みや違和感が無くなったから良いではなく、そこから何を学ぶのかということをクリアに...
続きを読む2024/05/04
GWは日曜日以外レッスンが無いので、昨日は実家、今日は自宅で庭仕事。 この時期の緑の勢いはすごいから大変ではあるけれど(^^;、花たちの中の幾何学的美を見出す楽しみ、杉や松の剪定ではその芳香にも癒...
続きを読む2024/04/24
今年のはじめに実家の父が酷い腰痛になり、 循環器系の持病もある事から当初は内臓からくる痛みかと案じもしたが、その後の検査ではその点では異常は無かったものの、 痛みへの恐れと生きる意欲の低下、また痛みや...
続きを読む2024/04/22
今週はスタジオの四隅を転換点にして、 最初は仰向けで手足をパタパタ 次に寝返りでうつ伏せになって、両手支持の腹這いで次のポイントまで、 そこからは足趾も使ってずり這いで、 その次の辺ではハイハイで進み...
続きを読む2024/04/14
Dolphin-Kick Swimming Maximizes Water-Flow Utilization with Increasing Speed 機械翻訳 水中でのドルフィンキックの下肢動作で...
続きを読む2024/04/09
明け方には新月を迎え、降りしきる雨に包まれ嵐のような風も加わった朝。 駅に向かう途中から少し小降りにもなり、飛ばされぬよう傘を持ちながら歩くのも大変だったが、午後帰宅する頃には雨はおさまり、近所の...
続きを読む