Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

カテゴリ「仕事の周辺」の記事

土脉潤起

出張講座 例えば細かくて速い足捌きが必要な際の動きの質の左右差はどの様なところから生じているのか。 今月の出張講座は股関節をテーマにした内容で幾つかのワークを行った。   その要素のひとつとして、股関...

続きを読む

ありがとう、またね。

色々な出来事があった年末年始だったけれど、久しぶりに動かした身体のニュートラル感や、しなやかに伸びてくれる筋肉の感触に心地よさを覚えながら、いつものスタジオでの1年の始まった。 年明けすぐに、実家の母...

続きを読む

師走の徒然

空気も一段と引き締まってきた師走。 私が普段スタジオまで行き来する街並みのクリスマスのイルミネーションはささやかなものだけれど、特別な装飾以上に小さな個人店舗や家々の灯りから感じる温もりが、とても尊く...

続きを読む

翻訳

先日レッスンが終わる頃生徒さんが、学校のバレエの授業で受けた胸郭への注意に関して戸惑っている様なことを呟いた。 どの様な指摘だったのかは訊いていないが、「どのくらい薄くすれば良いのか」という言葉と仕草...

続きを読む

離れたところに

違和感を覚えるのがダンス時限定の足もとだったりすると、足部から股関節や腰あたりまでの状態やその使い方には注意が向いても、胸部のコンディションは盲点になりがちかもしれない。 が、胸郭の歪みや胸椎の硬さか...

続きを読む

動診

動診   ひと月前位からダンスの際に足に違和感があると、予約のメールに書き添えて下さった方がいらしたが、ご希望の予約日までまだ間があるので、現在の動診を行って戴きこちらで簡易表に記録した。 ある程度新...

続きを読む

リセット操法

先日の学生さんのレッスンでは、動診・再動診・記録の仕方までを含めたリセット操法の完全版を実践する時間をとった。   これまでその時のコンディションによっては、新正体法の操法のいくつかをレッスンの中で用...

続きを読む

背骨の最上部

長女の誕生日をささやかに家で祝うのも 今年までだなと 少々寂しさも入り混じりつつも まもなく訪れる新たな生活への旅立ちを 祝福する気持ちで迎えた9月。   夏休みがあけて 日常が戻りつつある学生さんと...

続きを読む

残暑の候

ふと秋の気配を感じる瞬間も増え 気付けばブログもすっかり スローペースになってしまったこの頃^^;   でも、暮らしの手触りや 動いて感じる身体 顔を合わせて会話する時間の中にある リアルな感触がます...

続きを読む

万華鏡の様に

長女が結婚することになり 先方のご両親とお会いする機会があったりと 先月は何かと盛りだくさんな誕生月だったが 月末のバレエと弦楽四重奏を生で楽しめる舞台は 魂が潤う様なひと時だった。 CDの音源で練習...

続きを読む