Baby Steps

ゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉

カテゴリ「仕事の周辺」の記事

出張講座のレッスン納め

1年で一番長い夜が明けた昨日 年内の出張講座も無事終了し 皆様からクリスマスプレゼントのお心遣いと 暖かいメッセージを頂戴した。   このコロナ禍においても その時の状況に応じて様々にご配慮・ご協力戴...

続きを読む

一陽来復

毎年大掃除はするけれども 今年は何故だか冬至の日までにスッキリさせたくて 大方の掃除や不用品の処分も終えて迎えた一陽来復の朝。   窓越しに差し込んだ朝日が 壁を照らすオレンジ色の温もりに 今日を境に...

続きを読む

ブーツに足を入れてみて

ある生徒さんから、 「今年は感動的にブーツが緩い!」 というお話があった。   1年ぶりのブーツに足を入れてのその違いの実感は お年頃の乙女心を弾ませたのだろう(笑)   膝の捩れが改善してきたのもあ...

続きを読む

小さな問題

その日のレッスンが終わって 中学生の生徒さんがふと思い出したように 「大きな問題というわけではないのですけれど・・・」 と、スパイダーのワークの中で感じた 股関節の動きの左右差について 疑問に思ってい...

続きを読む

身体と空間②

この季節になるとユーミンの「真冬のサーファー」 Take offの高鳴りを かかとに感じる. というボード上の身体感覚を表したフレーズを思い出す。 (これは以前湘南海岸で撮った写真だけれど、小さな少年...

続きを読む

身体と空間

身体と空間というと 昔、小さな子どもたちのクラスで 師が徹底的に繰り返させたことを思い出す。   バレエには8つの方向があり (流派によって番号の付け方は違ったりするが) 例えば 2番を向いてクロワぜ...

続きを読む

師走

11月も終わり、本格的な冬へと向かうこの時期は 呼吸の質を高めていくためのワークに いつもより時間をかけることが多い。   硬くなった横隔膜を緩めていくのは どちらかといえば対処療法的なアプローチだけ...

続きを読む

無意識下のはたらきを労う

昨日いらした方が、マスク生活になっていつの間にか口呼吸になりがちになっていたことに気付き、寝る時口にテープを貼って口呼吸を防ぐようにしたら、睡眠もだいぶ深くなったというお話をなさっていた。   身体の...

続きを読む

ロッキングの応用

朝晩のキリリとした空気が、街道沿いの木々をいっそう鮮やかに染め上げた錦の美を堪能しつつ、出張先の調布へ向かった木曜日。   今月はウォーミングアップを兼ねて、ロッキングとキャットワークを組み合わせたよ...

続きを読む

ドガ ダンス デッサン

岩波文庫からポール・ヴァレリーの 『ドガ ダンス デッサン』が出版された。   これまでにも清水徹氏や吉田健一氏の訳によるものなどが出版されてきたが、こちらは幻のヴォラール版の意図にできる限り沿う形で...

続きを読む