舌はどうなってる?
2021/05/07
先月、目と首の動きの協調をテーマに 様々なローリングのワークを行った中学生さんは その後、ピルエットも右回転は ダブルで回れるようになってきたけれど 左回転はダメという話があったので 今月は前回同様の...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2021/05/07
先月、目と首の動きの協調をテーマに 様々なローリングのワークを行った中学生さんは その後、ピルエットも右回転は ダブルで回れるようになってきたけれど 左回転はダメという話があったので 今月は前回同様の...
続きを読む2021/05/06
ダンスのお稽古や、レッスンの時では無い 日常のふとしたシーンでのちょっとした捻挫。 その後のコンディショニングももちろん大事だが それが何故起きたのか その時の身体はどのような状態だったのかを 客...
続きを読む2021/05/03
足のアーチを育むだけではなく 手のアーチを育むワークもある。 5本の指で支え プランクをすることがある程度できるようになったら 親指・人差し指・中指の3本へと難易度を上げていく。 最初は5本で...
続きを読む2021/05/02
素足でビブラムを履くのが気持ち良い季節になった。 舗装された道より、不整地を歩くのが好きなのは 足で受け取った情報を、股関節で聴くという感触を よりクリアに感じるから。 それを最初に感じたのは...
続きを読む2021/04/29
今日はご夫婦での セミパーソナル・レッスン。 リモートワークが日常的になって 運動不足やデスクワークの疲労で 背中や腰にこわばりを感じる時 ハイハイ前の赤ちゃんのように リズミカルなロッキングの動...
続きを読む2021/04/28
神経が通うってこういう感触なのかもな と、レッスン後に歩きながら思ったというお話があった。 その日は、下肢で色々な8の字を描くワークをした。 小さく、大きく、ゆっくり、素早く、 ワルツのように、ス...
続きを読む2021/04/25
顔を正面に向けて 目だけを左右に動かす。 ただ、それだけのことでも 気付いていなかった小さな違いがあったりする。 そこには、どんな違いがあるだろうか。 動かしにくい感じだろうか。 微妙に波打つ...
続きを読む2021/04/23
昨日の出張講座で新しいワークが続いた後 クールダウン的に身体を整える意味で 基本の這う動きをいくつか行っていただいた。 その時はみなさんリラックスモードで動いていらしたと思うが 特にハイハイでは、...
続きを読む2021/04/22
火曜日に 見ることと動くことの協調をテーマにした いくつかの新しいワークを少し予習した生徒さんたちが 今日の出張講座にも参加していらしたが 3人が3人とも自習会の時より 効率の良いパターンで動いている...
続きを読む2021/04/22
14〜5歳頃の生徒さんとの時間 着替えている最中のちょっとした会話からも その子が今考えていること 学業やダンスについても 自分で決めてチャレンジしていることなどが伺え 成長の過程が垣間みえてくる。 ...
続きを読む