前の段階を見直す
2023/10/04
前庭系や視運動のコントロールで ちょっと気になる機能の低下が見受けられる時 ナチュラリゼーションの寝返りやずり這いに取り組み始めた頃 どんなことに困っていたり 混乱していたかなということも振り返り そ...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2023/10/04
前庭系や視運動のコントロールで ちょっと気になる機能の低下が見受けられる時 ナチュラリゼーションの寝返りやずり這いに取り組み始めた頃 どんなことに困っていたり 混乱していたかなということも振り返り そ...
続きを読む2023/10/02
昨日は10月に入って最初のレッスン。 寝込む程では無いけれど 何となく体調不良気味という方が このところ少なくない様な…。 下腹部痛や胃の辺りの気持ち悪さとか その時によって症状は色々な様だが...
続きを読む2023/09/30
木曜日の出張講座の際 アセスメントの肩の内旋の動きで 左はどう意識しても肩が上がってきてしまい 動かし難さを感じていらした方が 幾つかの視覚への刺激を経て 同じ動きを繰り返してみると ご本人も動かし易...
続きを読む2023/09/20
昨日の自習会でも参加者の方から 肩首周りの不快感や 長く息を吐くのが苦手というお話があったので 硬くなった呼吸筋のリセットのワークや 副交感神経を支配している迷走神経を活性化するための呼吸法なども行っ...
続きを読む2023/09/18
「良く言われるのだけど、深い呼吸というのがイマイチ分からないんです。」 と以前言っていた学生さんが 「最近、横隔膜の動きや肋骨下部の動きが感じられるようになってきた。」と変化を話してくれた日曜日。 ...
続きを読む2023/09/12
メディアリテラシーについての講義を受けた学生さんが、 私がよく口にしてきた 「わからなさという居心地の悪さから逃げ出さない」 という言葉を思い出し 「思考停止でも、逃避でもなく、問いを発酵させるみたい...
続きを読む2023/08/24
今日は出張講座で調布まで。 夏の疲れも出てくる頃 首に違和感を感じている方や 股関節、特に屈曲内旋に制限の出ている方など 自覚していらっしゃる問題はそれぞれだけど まずは胸部を呼吸や自重を使いなが...
続きを読む2023/08/22
明け方近く、スコールのような雨音を微睡の中で聴きながら そういえばこの頃こんな降り方が多く まるで日々何かを浄化しながら、新しい朝を届けてくれるみたいだと感じたのを 潤いに満ちた朝の中で思い出す。 ...
続きを読む2023/08/18
視覚や前庭系という観点から 改めて動物たちの動きを観てみるのも面白い。 Cheetah Running In Slow Motion チーターが獲物を追って走る姿などをみると 波打つようにしなやか...
続きを読む2023/08/13
義父とアドの新盆の朝 朝方の雨の潤いが大気に満ちる中 まるで時期を合わせたように 一輪だけ薔薇が咲く。 昨日はわざわざ片道数時間かけ 日帰りでやって来てくれた長女夫婦と 強い陽射しのもと墓掃除。 ...
続きを読む