鳥と月と
2023/09/29
遥か彼方を飛んでいた鳥が もう次の瞬間には 目の前を横切っていった朝。 同じ空に輝く中秋の名月のもと 夜風を撫でる様に ほんの少しずつアームスを上げていく。 ただそれだけの動作なのに 空間に溶...
続きを読むゆっくりと歩む日々の眺めと言の葉
2023/09/29
遥か彼方を飛んでいた鳥が もう次の瞬間には 目の前を横切っていった朝。 同じ空に輝く中秋の名月のもと 夜風を撫でる様に ほんの少しずつアームスを上げていく。 ただそれだけの動作なのに 空間に溶...
続きを読む2023/09/25
彼岸を過ぎて 日が短くなったことや 半袖では少し肌寒く感じる朝に 秋へのシフトを実感する。 過ぎゆく季節を少し惜しみながらも 新たな季節の到来に心身を馴染ませつつ 変化に順応していく術を 私たちは...
続きを読む2023/09/20
昨日の自習会でも参加者の方から 肩首周りの不快感や 長く息を吐くのが苦手というお話があったので 硬くなった呼吸筋のリセットのワークや 副交感神経を支配している迷走神経を活性化するための呼吸法なども行っ...
続きを読む2023/09/18
「良く言われるのだけど、深い呼吸というのがイマイチ分からないんです。」 と以前言っていた学生さんが 「最近、横隔膜の動きや肋骨下部の動きが感じられるようになってきた。」と変化を話してくれた日曜日。 ...
続きを読む2023/09/05
CGだと思うけれど 心和む動画。 こうあるべきとか 何かのためとか どう見られるかなんて ノイズがない心で動くとき であえるものや 表れてくる美しさがある。 心動くのはいつも 自意識が削ぎ落と...
続きを読む2023/08/31
神経系へのアプローチの面白いところは 脳に近いところのごく小さな働きかけや それに伴う変化でも それを繰り返しているうちに ジワジワと、そして思った以上に全身に 影響が波及していくのを感じられる事。 ...
続きを読む2023/08/30
今日は次女が入院中の産院へ。 この子がこれからの数年間経験していく発達の過程は、幾つになってもやり直してみる価値のある学び。 大人は既に出来上がってしまっているパターンを(運動も思考も)一旦壊して...
続きを読む2023/08/27
来月初旬に計画出産の予定だった次女だが 今朝6時前頃に陣痛が始まったようだと連絡が来て 急遽彼女を病院まで送る事になった。 幸い日曜日で上の子はパパと自宅待機できるし ちょうど長女夫婦も泊まりに来...
続きを読む2023/08/22
今はいわゆるダンスの稽古はしていないが 即興で踊る楽しみは持ち続けていて これは、お世話になった師から授かったギフト。 その当時は深く考えたことはなかったけれど それまでの在り方から自身を解き放つ...
続きを読む2023/08/22
明け方近く、スコールのような雨音を微睡の中で聴きながら そういえばこの頃こんな降り方が多く まるで日々何かを浄化しながら、新しい朝を届けてくれるみたいだと感じたのを 潤いに満ちた朝の中で思い出す。 ...
続きを読む